地元と聞くとどんなことをイメージするでしょうか。
「地元」その言葉自体の意味は、コトバンクから引用すると、「そのことに直接関係ある土地」
「その人が居住している土地。また、その人の勢力範囲である土地」とあります。
なるほど、誰しも地元と定義できる土地を持っているのかもしれません。ただ、地元といっても、意外とその言葉に対する想いは一人ひとり違います。
今回は、地元について少し考えてみたいと思います。 続きを読む
世界を変えたいとか多くの人の役に立ちたいと考える人や、それを目標にしている人があなたのまわりに一人くらいはいませんか?
世界を良くしたいとか、人のためになりたいという考えを軸に持つことは悪いことではなく、素晴らしいことだと思います。実際に、信念をしっかりと持って活動を行なっているカッコいい大人がたくさんいます。
僕も大学生の時、そんなことを強く考えていたことがありましたが、その時を振り返るとかなり大きな勘違いをしていました。大きな影響を与えることに目が行きがちになり、結局目の前の一人すら幸せにすることができていなかったのです。 続きを読む
日本の本土にある最西端の地がどこにあるかご存知でしょうか。
離島をふくめた場合、沖縄県の与那国島が日本最西端の地ですが、日本本土の最西端で見ると、長崎県佐世保市にある神崎鼻公園がその場所です。
以前、佐世保駅前からバスに乗って、神崎鼻公園にいくことがあったのでそのアクセス方法について、紹介したいと思います。 続きを読む
ブログを毎日書き続けて、3ヶ月くらいになりました。日々、毎日書き続けることの難しさを感じていますが、少しずつですがブログを書くコツのようなものがわかってきました。
僕がブログが書けないときに活用するのが、引用です。ブログを書き始めたことは、あまり引用を活用していませんでしたが、今ではよく活用しています。
今回は、ブログを書く際に、引用という武器を使うということです。 続きを読む
人生において、何ものにも代えがたいのが時間です。どんなにお金を積んだとしても、過ぎてしまった時間は戻すことはできません。
普段何気なく生活をしていると、その時間の大切さについてつい忘れがちになります。
今回は、お金ではなく、その何ものにも代えがたい時間をどこに投資するかについての話をしたいと思います。 続きを読む
誰しもやりたいことや好きなことに囲まれて環境で生きていけるのであれば、そうしたいでしょう。
実際、現実はなかなか難しいですが、インターネットで誰でも情報発信ができるようになったいまでは、やりたいことがやりやすくなっています。
やりたいこと、好きなことがあったら、まずは立候補したり宣言することが大事なのだと思います。 続きを読む
さまざまな選択肢を前にすると、自分がどのような道を選んで進めばいいのかという問いが頭のなかをぐるぐるします。
もちろん、自分が納得する選択ができるのが一番良いと思いますが、案外どの道に進んでもなんとかなるし、以前には考えてもいなかった行きたい方向が見つかることがあります。
今回は、失敗や不運の先に、案外、もっと行ってみたい場所が見つかったりするのではないかということについてです。 続きを読む